弊社では、新型コロナウイルス感染症対策を行っております。安心してご利用ください。

会社情報

安全への取り組み

安全性評価認定 SAFETY BUS 三つ星の認定

知多バスでは今後も「安全輸送の確保」を最優先に、ご利用いただくお客様に快適なバスの旅をご提供するため、全社一丸となり取り組んでまいります。

貸切バス事業者安全性評価認定制度のシンボルマーク


このマークは、貸切バスをご利用されるお客様が安心してバス会社を選択できるよう、安全に対する取組状況が優良なバス会社であることを示すシンボルマークです。
「SAFETY BUS」(セーフティバス)は、安全に対して弛まぬ努力をし続けているバスを意味します。


バス乗り方教室


地元の小学校でバスの乗り方を指導し、安全普及に努めています。事故防止のためのバスの乗降の仕方や乗車体験・急ブレーキ体験を通じて、子どもたちに楽しく交通安全について学んでいただいています。


整理券と消毒

急ブレーキ体験

とまりますボタン体験


バスジャック訓練


2023年11月30日(木)バスジャック訓練を弊社構内で実施をしました。半田警察署のご協力の元、緊張感のある訓練になりました。
冒頭、半田警察地域課長よりあいさつがあり、その中で「訓練のための訓練ではいけない。真剣に取り組んで欲しい。」とお言葉がありました。職員皆、真剣に取り組みました。こういった事案はあってはなりませんが、いざという時のための訓練は必要です。

万が一、バスの前後で「SOS」「緊急事態発生」の表示がされていたり、ハザードランプ点灯しながらしばらく走行していたり、様子がおかしいなと思われましたら、110番通報または、弊社営業所(0569-21-5234)までご連絡いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。


地域課長あいさつ

犯人の要求

犯人確保に向けて

犯人確保

訓練後講評

バスの仕組について説明


刃物使用不審者対応訓練


2023年6月2日(金)刃物使用不審者対応訓練を東海警察署構内で実施をしました。生憎の天気の中、東海警察署ご協力の元、緊張感のある訓練になりました。
こういった事案はあってはなりませんが、いざという時のための訓練は必要です。すべては、お客様の安全のため、弊社は努力してまいります。

万が一、バスの前後で「SOS」「緊急事態発生」の表示がされていたり、ハザードランプ点灯しながらしばらく走行していたり、様子がおかしいなと思われましたら、弊社営業所(0569-21-5234)までご連絡いただけると幸いです。


刃物を持った不審者

運転手に言いよる不審者

警察へ通報

警察官が不審者へ説得

不審者逮捕に向けて

まさかの時のために


緊急事態発生(正面)

緊急事態発生(乗降口側)

イラスト


車両火災を想定した避難誘導・消火訓練を実施


2025年2月25日(火)知多中部広域事務組合消防本部様にご協力いただき、知多乗合半田営業所において車両火災を想定した避難誘導訓練及び消火訓練(消火器の取扱い)を実施しました。


消火器訓練説明


消火器の取り扱い説明


消火訓練


非常時のバスの開閉


営業所への無線連絡

【車両火災を想定した避難訓練】
バス走行中にエンジン付近から火災が発生した想定で避難訓練を実施しました。運転手はハザードを点灯し、乗客の避難及び避難場所を指示。119番へ場所(キロポスト等)と状況を報告し、負傷者の有無を確認しました。
訓練では出入口扉からの避難でしたが、バス後方からの避難も想定し非常口の位置(今回の路線バスは右後方側)と開け方も確認しました。

【講評】
訓練での問題点を皆さんで話し合い、災害時に適切な行動が出来るよう取り組んでほしい。と講評いただきました。

消火器は初期消火で使用されます。噴射距離約5m​、噴射時間約15秒です。​


  1. トップページ
  2. 会社情報
  3. 安全への取り組み